オーダー製作風景 「チェーンウォレットの大きいサイズ」
2019.06.15 Saturday
こんばんは。
今日は朝から雨、、、
傘を差しながら、駐車場へ歩いて行くと
なんとっ!!!立派なカタツムリ発見!!!
子供たち以上に、喜んでいる私。。。(笑)
久々にみた、元気なカタツムリに
今日は雨だけど、何だか良いことありそうな予感〜🎵
(結局予感だけでした。。。笑)
余談はこの辺にして、、、
本日は、只今制作中のオーダー作品をご紹介!
こちらの販売中のチェーンウォレットの仕様変更オーダーになります。
お財布のサイズや、中の構造変更のオーダーは久々だったので
いつも以上に念入りに、お客様と一緒にサイズや仕様について時間をかけてご相談させていただきました。
1度目の簡単な試作品。。。
こちらはざっくり全体のサイズ感を見ていただくために作成しました。
2度目の試作、、、
今度はサイズはだいたい決まってきたので、中の仕様やフラップ(蓋)部分
マチ部分について確認していただきました。
仕切りを二つにします!!(すごく便利そう^^)
3度目の試作、、
だいたいの仕様が決まってきたので
実際に試作用の革を使って試作品を作ります。
底部分に入れる芯材についても、硬めにするか、、
柔らかいモノにするか、、考えながら
革の厚み(革漉き)についても、調節しながら
作り方を考えていきます。
マチ部分、、、
こんな感じで革を薄くすることで
仕上がった時に、分厚くなりすぎないように調節します。
中の仕切りについても、サイズを確認しつつ
仕上げていきます。
そして、革を使った試作品の完成〜
お客様にも確認していただき
気になる部分を教えていただます。
そして、その内容を元に再度試作品を修正していきます。
そして、最後に作った試作品!
マチ部分のイメージを、もともとのお財布と同じような雰囲気にしてほしいというご要望から
柔らかめの芯材を使って、丸みのある形状に仕上げました(^^)
お客様からもOKをいただき、いよいよ本番!!
まずは型紙を作成し
それを元に、革を裁断していきます。
革を裁断したら、革の裏面の処理を行っていきます。
まずは、フラップ(蓋)部分に毛羽立ちを防止する液を塗っていきます。
(写真のフラップ部分、よ〜く見ると色が変わっているところに液を塗っています↓)
そして、革を薄く漉いていきます。
分かりにくいのですが、、、
こんな感じで、薄くなってます(^^)
続けて、カードポケットや仕切りも作っていきます。
こちらは、カードポケット部分になります。
まずは、このカードポケットを革本体と合体させていきます。
ミシンで一針、一針、、慎重に、、
だいぶ形になってきました(^^)
中の仕切り部分も、仕上げていきます。
完成まで、あともうひと頑張り!!
仕上がりが本当に楽しみです!
今日の製作風景の紹介はこの辺でおしまいです(^^)
最後までご覧いただきありがとうございます。
次回は完成品をご紹介させていただきますので
お楽しみに〜(^^)
素敵なオーダーをいただき、本当にありがとうございます!
明日は父の日!!
皆さま、素敵な1日を🎵
________________
☆★Creemaにて作品販売中です☆★
□THREE PACKS 商品販売ページ
https://www.creema.jp/c/threepacks/item/onsale
https://www.facebook.com/THREE-PACKS-1941258289272090/
□インスタ(フォロー大歓迎です♪)
https://www.instagram.com/threepacks/
________________